2017年09月11日
土鍋料理教室のレシピを公開です!
9/18(月)に行われる、伊賀焼窯元『長谷園』さんによる
土鍋料理教室のレシピをご紹介いたします
料理教室といっても、デモンストレーションと試食会なので、
お料理が得意でない方も気軽にご参加できる、楽しくて
美味しい料理教室です
講師は『長谷園』の土鍋コーディネーター、竹村謙二さん。
恵比寿にある長谷園のお店でも毎月料理教室を
行っております。
※当日の食材の都合により、多少変更がある可能性はあります。

かまどさん
1.『オリーブライス』(かまどさん3合)
・米2合 ・種抜きオリーブ10粒
・オリーブオイル大さじ1 ・ローリエ1枚
・塩小さじ1/2 ・黒コショウ適宜
・水400ml
①米は洗って「かまどさん」に入れ、分量の水につけ20分以上おく。
オリーブは輪切り4等分にするか、丸のままで使うかはお好みで。
②❶の「かまどさん」に塩を入れて混ぜたら、ローリエ、オリーブ、
オリーブ油を入れて蓋をセットする。
③強火にかけて沸騰したら、1~2分で消火し20分蒸らす。

蒸し鍋
2.『カポナータとクスクス』(蒸し鍋中)
・ズッキーニ1/2本 ・赤パプリカ1/2個
・黄パプリカ1/2本 ・玉ねぎ1/2個
・じゃがいも1個 ・セロリ1/2本 ・トマト1個
・オリーブオイル大さじ1 ・固形コンソメ1個
・塩こさじ1/2 ・コショウ少々 ・ローリエ1枚
・バジル5~6枚 ・バルサミコ酢適宜
・クスクス250g
①ズッキーニは1㎝厚の輪切り、パプリカ、玉ねぎ、皮をむいた
ジャガイモ、筋を取ったセロリ、トマトは2cm角に切る。
②クスクスを布巾に包んで、水でしめらせる。
③「蒸し鍋本体」にオリーブオイルを入れ、中火で玉ねぎが透き通る
まで炒める。続いて、❶で切った野菜を入れ、手でちぎったバジル、
コンソメ、塩、コショウを加えたら、スノコをセットする。
④❸のスノコに❷のクスクスの布巾を広げて入れる。広げた
クスクスの中心を開けて蒸気がよくまわるようにし、蒸し鍋の蓋をする。
⑤弱火で20分蒸したら、クスクスを取り出してスノコを外し、
バルサミコ酢を回し入れて軽く混ぜる。
⑥クスクスとカポナータを一緒に器に盛り付け混ぜながら食す。

ふっくらさん
3.『塩鶏』(ふっくらさん大)
・鶏むね肉1枚 ・塩小さじ1/2 ・ターメリック小さじ1
・にんにくスライス1片分 ・ローリエ2枚
・オリーブオイル大さじ1 ・チャツネ大さじ1
・日本酒大さじ1 ・日本酒大さじ1
・しょうゆ小さじ1/2
①鶏肉に塩とターメリックを揉みこむ。にんにくスライスと
ローリエを両面に重ねラップで包んだら、室温で1時間以上おく。
②土鍋にオリーブオイルを入れ、皮を下にして鶏肉を入れたら蓋をし、
強火にかける。2~3分ほどで土鍋が温まったら中弱火にして5分焼く。
③鶏肉を裏返してさらに1分焼いたら蓋をして火を消し、
そのまま冷めるまでおく。
④肉を取り出した土鍋に、チャツネ、日本酒を入れて中火にかける。
半量に煮詰めたらしょうゆを入れて火を止める。
⑤7㎜厚にスライスした鶏肉に❹のソースをかけて食す。
4.『きなこのスチームケーキ』(IH蒸し鍋小)
・小麦粉60g ・アーモンドプードル40g
・きな粉大さじ2 ・ベーキングパウダー小さじ1
・塩こさじ1/2 ・無塩バター45g ・卵1個
・きび砂糖60g ・生クリーム75ml
①粉類と塩は合わせてふるっておく。卵は常温に、バターは溶かす。
②ボウルに卵と砂糖を入れて泡だて器で滑らかになるまで混ぜ、
バターと生クリームを加えて混ぜる。
③❷に❶の粉類を3回に分けて加え、さっくりと混ぜる。
④陶製スノコの上にクッキングペーパーを敷き、❸を流し入れる。
⑤沸騰した「蒸し鍋」に❹をセットして、中火で14~15分蒸す。

いぶしぎん
5.卓上で簡単に本格燻製「いぶしぎん」
・ウィンナー5本 ・うずら水煮5個
・QBBベビーチーズ5個 ・蒲鉾スライス5枚
食材の水分を取り、塩・コショウをする。「いぶしぎん」に
アルミホイルを敷いてチップを入れ、その上にさらにアルミホイルを
重ねて網をセット。
食材を網に並べて強火にかけ、煙が出始めたら蓋をする。
さらに蓋から<煙が少し漏れ出したら本体と蓋の溝に水を入れる。
そのまま4~5分したら火を消して、20分おく。
9/16(土)~9/24(日)までは、『長谷園』さんの土鍋の受注会も
行います。
お買い上げの方には素敵な特典がありますので、どうぞ
お楽しみに~
土鍋料理教室のレシピをご紹介いたします

料理教室といっても、デモンストレーションと試食会なので、
お料理が得意でない方も気軽にご参加できる、楽しくて
美味しい料理教室です

講師は『長谷園』の土鍋コーディネーター、竹村謙二さん。
恵比寿にある長谷園のお店でも毎月料理教室を
行っております。
※当日の食材の都合により、多少変更がある可能性はあります。
かまどさん
1.『オリーブライス』(かまどさん3合)
・米2合 ・種抜きオリーブ10粒
・オリーブオイル大さじ1 ・ローリエ1枚
・塩小さじ1/2 ・黒コショウ適宜
・水400ml
①米は洗って「かまどさん」に入れ、分量の水につけ20分以上おく。
オリーブは輪切り4等分にするか、丸のままで使うかはお好みで。
②❶の「かまどさん」に塩を入れて混ぜたら、ローリエ、オリーブ、
オリーブ油を入れて蓋をセットする。
③強火にかけて沸騰したら、1~2分で消火し20分蒸らす。
蒸し鍋
2.『カポナータとクスクス』(蒸し鍋中)
・ズッキーニ1/2本 ・赤パプリカ1/2個
・黄パプリカ1/2本 ・玉ねぎ1/2個
・じゃがいも1個 ・セロリ1/2本 ・トマト1個
・オリーブオイル大さじ1 ・固形コンソメ1個
・塩こさじ1/2 ・コショウ少々 ・ローリエ1枚
・バジル5~6枚 ・バルサミコ酢適宜
・クスクス250g
①ズッキーニは1㎝厚の輪切り、パプリカ、玉ねぎ、皮をむいた
ジャガイモ、筋を取ったセロリ、トマトは2cm角に切る。
②クスクスを布巾に包んで、水でしめらせる。
③「蒸し鍋本体」にオリーブオイルを入れ、中火で玉ねぎが透き通る
まで炒める。続いて、❶で切った野菜を入れ、手でちぎったバジル、
コンソメ、塩、コショウを加えたら、スノコをセットする。
④❸のスノコに❷のクスクスの布巾を広げて入れる。広げた
クスクスの中心を開けて蒸気がよくまわるようにし、蒸し鍋の蓋をする。
⑤弱火で20分蒸したら、クスクスを取り出してスノコを外し、
バルサミコ酢を回し入れて軽く混ぜる。
⑥クスクスとカポナータを一緒に器に盛り付け混ぜながら食す。
ふっくらさん
3.『塩鶏』(ふっくらさん大)
・鶏むね肉1枚 ・塩小さじ1/2 ・ターメリック小さじ1
・にんにくスライス1片分 ・ローリエ2枚
・オリーブオイル大さじ1 ・チャツネ大さじ1
・日本酒大さじ1 ・日本酒大さじ1
・しょうゆ小さじ1/2
①鶏肉に塩とターメリックを揉みこむ。にんにくスライスと
ローリエを両面に重ねラップで包んだら、室温で1時間以上おく。
②土鍋にオリーブオイルを入れ、皮を下にして鶏肉を入れたら蓋をし、
強火にかける。2~3分ほどで土鍋が温まったら中弱火にして5分焼く。
③鶏肉を裏返してさらに1分焼いたら蓋をして火を消し、
そのまま冷めるまでおく。
④肉を取り出した土鍋に、チャツネ、日本酒を入れて中火にかける。
半量に煮詰めたらしょうゆを入れて火を止める。
⑤7㎜厚にスライスした鶏肉に❹のソースをかけて食す。
4.『きなこのスチームケーキ』(IH蒸し鍋小)
・小麦粉60g ・アーモンドプードル40g
・きな粉大さじ2 ・ベーキングパウダー小さじ1
・塩こさじ1/2 ・無塩バター45g ・卵1個
・きび砂糖60g ・生クリーム75ml
①粉類と塩は合わせてふるっておく。卵は常温に、バターは溶かす。
②ボウルに卵と砂糖を入れて泡だて器で滑らかになるまで混ぜ、
バターと生クリームを加えて混ぜる。
③❷に❶の粉類を3回に分けて加え、さっくりと混ぜる。
④陶製スノコの上にクッキングペーパーを敷き、❸を流し入れる。
⑤沸騰した「蒸し鍋」に❹をセットして、中火で14~15分蒸す。
いぶしぎん
5.卓上で簡単に本格燻製「いぶしぎん」
・ウィンナー5本 ・うずら水煮5個
・QBBベビーチーズ5個 ・蒲鉾スライス5枚
食材の水分を取り、塩・コショウをする。「いぶしぎん」に
アルミホイルを敷いてチップを入れ、その上にさらにアルミホイルを
重ねて網をセット。
食材を網に並べて強火にかけ、煙が出始めたら蓋をする。
さらに蓋から<煙が少し漏れ出したら本体と蓋の溝に水を入れる。
そのまま4~5分したら火を消して、20分おく。
9/16(土)~9/24(日)までは、『長谷園』さんの土鍋の受注会も
行います。
お買い上げの方には素敵な特典がありますので、どうぞ
お楽しみに~

mano
沖縄県宜野湾市大山2-4-10
☎098-927-4709
Email:info@okinawa-mano.com
OPEN→11:00-18:30
CLOSED→irregular holidays
http://mano.moon.bindcloud.jp/
沖縄県宜野湾市大山2-4-10
☎098-927-4709
Email:info@okinawa-mano.com
OPEN→11:00-18:30
CLOSED→irregular holidays
http://mano.moon.bindcloud.jp/
Posted by やちむんと暮らしの道具 mano at 17:10│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。