てぃーだブログ › やちむんと暮らしの道具 mano › manoについて › manoができるまで~その①~

2016年12月03日

manoができるまで~その①~

manoのOPENまでの準備期間のことについてお話します。

現在のmanoの外観は、ヘッダーの写真のような感じです。
でも、最初に物件を見に来たときはこんな感じでした。
  ↓  ↓
OPEN前外観
いわゆる外人住宅で、リフォームもきれいに施されていたのですが、
ちょっと冷たい印象ですよね...

部屋の中はこんな感じでした。
  ↓  ↓
OPEN前の部屋① OPEN前の部屋②
リフォームされてきれいなのですが、味もなくなっていました。
クッションフロアも気に入りませんでした。

そこで、限られた予算の中で、プロの方にお願いしたのはこんな感じです。

・床→古材を使った味のある床にしたい
・入口のドア→元のドアを外して、木のドア(窓つき)にしたい
・レジのカウンターを作ってほしい
・窓→窓の鉄格子を外して、木の雨戸を付けてほしい
・電気工事(ダクトレールなど)
・看板幕の設置

全ての部屋を店舗として使用しているわけではないので、
床やドアなどの工事は、リビングの1部屋のみです。
内装工事は木村内装さんにお願いしました。
いろいろこちらの要望を聞いて頂いて、工事が終わると、
私が思っていたような仕上がりになりました。
  ↓  ↓
内装工事後の部屋
上の写真と比べると、すごく印象が変わったのが分かります。

雨戸や看板幕が取り付けられると、こんな感じです。
ちなみに、雨戸の塗装だけは自分でやりました。
  ↓  ↓
OPEN直前
それでは、次回は内装工事後に自分で準備したことについて
具体的にお話したいと思います。
つまり、DIYですね。
今回、DIYのお話までいかなくて、すみません汗



mano
沖縄県宜野湾市大山2-4-10
☎098-927-4709
Email:info@okinawa-mano.com

OPEN→11:00-18:30
CLOSED→irregular holidays
http://mano.moon.bindcloud.jp/

同じカテゴリー(manoについて)の記事
manoについて
manoについて(2016-12-09 16:50)


Posted by やちむんと暮らしの道具 mano at 13:17│Comments(0)manoについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。