2016年12月11日
manoができるまで~その④~
manoでお借りしている物件は、売り場として使用しているリビングの
お部屋以外にあと2部屋あります。
今後、ワークショップや企画などのイベントも行っていきたいと
思っているので、そういうスペースが欲しいなと思い、1部屋を
イベント部屋にすることにしました。
でも、ただのイベント部屋だと、イベントをしない期間が
もったいないスペースになってしまうので、ふだんはキッズルームの
ように使ってもらえたらお客様に喜んで頂けると思い、
イベント部屋兼、キッズルームを作ることにしました。

クローゼットということですが、扉や仕切りなど何もありませんでした。
収納としては使いたいけど、どうやって収納したものを隠すか、
カーテンを付けるだけでは面白くない、しかも、お金もかかる、
(けっこう高さがあって、市販のカーテンサイズは使えない)
そんな風にいろいろ悩んだ挙句、ひとつひらめきました!
「ここに仕切りの壁を作ろう!」と。

こちらは「ディアウォール」という製品で、賃貸のお部屋でDIYをするのが
難しい時に重宝するアイテムなんです。
2×4(ツーバイフォー)材の上下にこのディアウォールをはめて、
つっぱり棒のごとく、上下に板をつっぱります。

こうすることで、2×4材自体にフックなど付けることもできますし、
同じものを2本立てて、板を取り付けるということもできるわけです。
私は、こちらを3本立てて、板を付けることで壁を作りました。
ちなみに、壁の右下部分には布を付けて、収納スペースに出入り
できるようにしています。

普通の壁では面白くないので、子供が落書きできるように
半分は黒板にしました。
こちらは、ベニヤ板に黒板塗料を塗っただけなのでとても簡単です。
ディアウォールは、上の写真にあるような白だけでなく、ライトブラウンや
ダークブラウンもあるようなのですが、沖縄のホームセンターで
探したところ、白しか売っていませんでした。
なので、そういう時に活躍するのが例のあれです!

そう、BRIWAXです。また登場しました♪
こちらも什器の脚を作った時と同じように、黒と白の塗料を
塗った後、BRIWAXを叩くように塗りつけただけです。
(こちらの記事を読んでいない方は→http://mano1.ti-da.net/e9186000.html)
ちなみに、2×4材にもBRIWAXを塗っています。
古材でもなく、ホームセンターに売っている一番安い2×4材を
使用しても、こんないい感じに仕上がりました!

BRIWAX恐るべしです!
そして、イベント部屋兼、キッズルームはこのように出来上がりました!

私には子供がいませんが、元々絵本が好きで
多くの絵本を持っていたので、アンティークの木箱を重ねて
本棚に見立て、絵本を並べています。
大人の方にも少しワクワクして頂ける、そんなスペースに
なっていると思うので、ぜひ遊びにいらして下さいね
お部屋以外にあと2部屋あります。
今後、ワークショップや企画などのイベントも行っていきたいと
思っているので、そういうスペースが欲しいなと思い、1部屋を
イベント部屋にすることにしました。
でも、ただのイベント部屋だと、イベントをしない期間が
もったいないスペースになってしまうので、ふだんはキッズルームの
ように使ってもらえたらお客様に喜んで頂けると思い、
イベント部屋兼、キッズルームを作ることにしました。

クローゼットということですが、扉や仕切りなど何もありませんでした。
収納としては使いたいけど、どうやって収納したものを隠すか、
カーテンを付けるだけでは面白くない、しかも、お金もかかる、
(けっこう高さがあって、市販のカーテンサイズは使えない)
そんな風にいろいろ悩んだ挙句、ひとつひらめきました!
「ここに仕切りの壁を作ろう!」と。

こちらは「ディアウォール」という製品で、賃貸のお部屋でDIYをするのが
難しい時に重宝するアイテムなんです。
2×4(ツーバイフォー)材の上下にこのディアウォールをはめて、
つっぱり棒のごとく、上下に板をつっぱります。

こうすることで、2×4材自体にフックなど付けることもできますし、
同じものを2本立てて、板を取り付けるということもできるわけです。
私は、こちらを3本立てて、板を付けることで壁を作りました。
ちなみに、壁の右下部分には布を付けて、収納スペースに出入り
できるようにしています。

普通の壁では面白くないので、子供が落書きできるように
半分は黒板にしました。
こちらは、ベニヤ板に黒板塗料を塗っただけなのでとても簡単です。
ディアウォールは、上の写真にあるような白だけでなく、ライトブラウンや
ダークブラウンもあるようなのですが、沖縄のホームセンターで
探したところ、白しか売っていませんでした。
なので、そういう時に活躍するのが例のあれです!
そう、BRIWAXです。また登場しました♪
こちらも什器の脚を作った時と同じように、黒と白の塗料を
塗った後、BRIWAXを叩くように塗りつけただけです。
(こちらの記事を読んでいない方は→http://mano1.ti-da.net/e9186000.html)
ちなみに、2×4材にもBRIWAXを塗っています。
古材でもなく、ホームセンターに売っている一番安い2×4材を
使用しても、こんないい感じに仕上がりました!

BRIWAX恐るべしです!
そして、イベント部屋兼、キッズルームはこのように出来上がりました!

私には子供がいませんが、元々絵本が好きで
多くの絵本を持っていたので、アンティークの木箱を重ねて
本棚に見立て、絵本を並べています。
大人の方にも少しワクワクして頂ける、そんなスペースに
なっていると思うので、ぜひ遊びにいらして下さいね

mano
沖縄県宜野湾市大山2-4-10
☎098-927-4709
Email:info@okinawa-mano.com
OPEN→11:00-18:30
CLOSED→irregular holidays
http://mano.moon.bindcloud.jp/
沖縄県宜野湾市大山2-4-10
☎098-927-4709
Email:info@okinawa-mano.com
OPEN→11:00-18:30
CLOSED→irregular holidays
http://mano.moon.bindcloud.jp/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。